「布多天神社歳時写真~平成23年・茅の輪神事」
<平成23年6月25日>

「夏越大祓式 茅の輪神事」は6月25日の土曜2時から。
|
茅の輪神事当日。のんびりした朝。 |
 |
 |
 |
 |
 |

頒布されていました |

神楽殿では里神楽あり |

静かなる空間 |
14時。まずは茅の輪神事から。
神職と総代や世話人達が連なって境内を大きく左・右・左回りと茅の輪をくぐりして昇殿へ。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
--- |
布多天神社の茅の輪神事。
茅の輪を潜り抜け昇殿神事が終了したら、祓場へ。
一般参拝者もまじえ、大祓の神事。まずは祝詞奏上。
次いで、麻と木綿(ゆう)を八つに切り裂いて祓いの儀を行う。
大祓詞にある「天津菅麻(すがそ)を本刈り断ち末刈り切りて八針(やはり)に取裂(さ)きて」の節にちなむ
参列者は切麻・切幣(きりぬさ)を身体にかけて清め
人形を悪い所へあてがい自身の身代わりとし祓う。
お祓いで使われた玉串などは最後の箱に収めて引き上げる。
これは川に流した名残とも。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
祭事がおわったあとは切幣が残る空間。 |
|