|
|
| 「靖國神社〜銀杏ライトアップ」 |
平成23年12月 |
| 昨年に引き続いての銀杏ライトアップ |
| 「靖国神社〜第65回みたままつり」 |
平成23年8月 |
| かわらぬ風物詩。みたままつりの安心感。 |
| 「靖国神社〜紅葉ライトアップ」 |
平成22年12月 |
| はじめて靖国神社のイチョウ並木がライトアップされました |
| 「靖国神社〜第64回みたままつり」 |
平成22年7月 |
| 久しぶりに足を運んだ「みたままつり」の様子 |
| 靖国神社で作刀鍛錬実演 |
平成21年11月 |
| 創立140周年記念作刀実演 |
| 靖国神社秋季例大祭・勅使参向〜平成21年 |
平成21年10月 |
| 秋季例大祭での勅使参向の風景 |
| 64年目の8月15日 |
平成21年8月 |
| 快晴の8月15日に鳩をみる |
| 軍人会館の靖国神社仮殿 |
平成21年7月 |
| ビアガーデンの季節に九段会館屋上の護国神社にいってみる |
| 満開靖国桜「その1」「その2」 |
平成21年4月 |
| ちょうど満開だった靖国桜を二日続けて鑑賞 |
| 靖国鎮霊社 |
平成18年8月 |
| あえて投じる鎮霊社 |
| 靖国桜−平成18年 |
平成18年3月 |
| 靖国の桜はひとしおの感慨が宿ります |
| 平成17年8月15日 靖国神社 |
平成17年8月15日 |
| あひかはらず恒例。 |
| 第59回・靖國神社みたままつり |
平成17年7月13日 |
| あひかはらず恒例のみたままつり。 |
| 靖國桜の朝夜 |
平成17年4月 |
| 靖国の開門と閉門。一日で両方見るヤツはさうはゐないだらうに。朝桜と夜桜を撮つてきました |
| 勅使参向〜平成十六年秋季例大祭〜 |
平成16年10月 |
| 平成16年秋季例大祭。勅使参向の瞬間を写真で辿つてみました |
| 靖國鎮魂雨〜平成16年8月15日〜 |
平成16年 8月 |
| 今年もまた8月15日の雨。慰霊鎮魂の雨。靖国は雨も似合ふかもしれない |
| 第58回・靖國神社みたままつり |
平成16年 7月 |
| 毎年恒例の「みたたまつり」。なにやら夜間撮影の腕試しのやうな気がする |
| 靖國神社と櫻花 |
平成16年3月 |
| 櫻花に逢ひたかつた。靖國の櫻花に逢ひたかつた。 |
| 雨の8月15日〜靖國神社の風景〜 |
平成15年8月 |
| 8月15日の雨。たまにはこういふ時もある。雨は何を語つたのだらうか |
| 第57回・靖國神社みたままつり |
平成15年 7月 |
| いつもどほりの「みたままつり」。年々、光が眩しくなるのは気のせいだろうか |
| 靖國櫻と靖國相撲
「前篇」「後篇」 |
平成15年4月 |
| ちりはじめた櫻と、相撲を見物する |
| 紀元な靖國神社 |
平成15年2月 |
| 平成15年2月11日。恒例と成りつつある神武紀元な靖國神社の風景 |
| 靖國神社の風景 「雪景色篇」 |
平成14年12月 |
| 平成14年12月9日。関東地方で異例の大雪の朝。雪景色の靖國に会いに行った |
| 靖國神社を想う 「人を祀るということ」 |
平成14年11月修正 |
| 日本人の思想・信仰と靖國の思想・信仰の因果関係を論述。「奇魂第五號」投稿論文修正版 |
| 靖國神社の風景 「平成14年秋季例大祭篇」 |
平成14年10月 |
| 平成14年秋季例大祭。靖國神社に勅使がお出ましになられた風景です |
| 靖國神社を想う 「平成14年8月15日篇」 |
平成14年8月 |
| 平成14年8月15日の靖國神社。今年はいつもとは全く違う「異常さ」を感じる |
| 靖國神社を想ふ 「8月の日常篇」 |
平成14年8月 |
| 静かな8月の一風景。そんな日常的な靖國を想う。ほぼ「遊就館」見学レポート |
| 靖國神社を想ふ 「第56回みたままつり篇」 |
平成14年7月 |
| 靖國神社第56回みたままつり。ごく一部的な主観レポート |
| 靖國神社を想う 「靖國と桜花篇〜草稿版〜」 |
平成14年3月 |
| 靖國神社と桜。ただ想いを書き連ねるだけ |
| 靖國神社の風景「日常篇」「非日常篇」 |
平成14年2月 |
| 神武紀元を記念する2月11日。靖國が醸し出す独特の日常風景と非日常風景を眺めてみる |
十二月八日を想う・あの日から60年
「内親王殿下御誕生つれづれ」
「靖國神社を想う・12月8日篇」「写真篇1」「写真篇2」 |
平成13年12月 |
12月8日に靖國神社では何が行われていたのか。
60年前のあの日、日本では何が起きていたのか |
| 靖國神社を想う 「平成13年8月15日篇」 |
平成13年 8月 |
| 8月15日靖國神社参拝記。ほとんど「第15回戦没者追悼中央国民集会」の内容 |