
2006年5月4−6日に福山・尾道にいっていました。
今回はかみちゅ!巡礼第二弾です。写真大目で、さくさくと掲載しようと思います。
その9「御袖天満宮(みそで天満宮)」編
神社に関しての詳細は前回レポを参考に
広島県尾道市長江鎮座
祭神:菅原道真公
菅原道真公が藤原時平の讒言によって筑紫国太宰府に左遷された際、尾道に上陸し、お休みになられていたところ当地の里人が麥飯と醸酒を供したという。
悦ばれた菅公は自らの衣をひきちぎり、そこに御姿を描き与えた。
延久年間(106−74)に祠を建てて祀り、その後に「御袖天満宮」として奉斎したことにはじまる。
明治社格では郷社列格。
昭和48年に社殿は不慮の火災にあい、現在の本殿は昭和58年に再建。
当社は大林宣彦監督の映画「転校生」で撮影舞台として使われている。主人公の一夫と一美が抱き合って転がり落ちた石段が当社の石段。
またテレビアニメ「かみちゅ!」で境内モデルとなった神社。

謙吉の丘から望遠にて。御袖天満宮正面。 |

おなじく謙吉の丘から望遠にて。
右が「大山寺」
左が「御袖天満宮」
拝殿は樹木に覆われてみえないが、神門と石段はよくわかる |

参道正面 |

天満宮の鳥居は石鳥居です。朱ではないです。 |

落ちそうな石段。毎日往復したくはないですが。 |

神門 |

神門の向こうには・・・・ |

あの「オープニング」がよみがえってきますね。 |

左には石柵がある。作中では似たような雰囲気で街を眺めていた夕方 |

石段を駆け上がろう! 転げないように。 |

上から参道をみる。結構な高さだ。 |

コミック「かみちゅ!」第一巻のあの場所ですね。 |

お馴染みの手水屋 |

手水屋脇の神木も。 |

神域の清めの場です。 |

御袖天満宮御朱印 |

手水屋の脇の神木には奉納絵馬の場所がある。
・・・よくみると・・・あれれ???な絵馬多数。。。
なんというか、フィギュアは「お炊きあげ」できないから絵馬ぶら下げるのはヤメレ!! |

かみちゅ!気配と、神社の神威空間。
心が落ち着く場所だ。
|

拝殿 |

拝殿 |

拝殿 |

こちらは本殿 |

神社境内は参拝者・巡礼者多数なので、やりたくなかったが、ゆりえ様と一緒にお参りです。 |

そんなわけで、御袖天満宮でした。。。 |
ベサメムーチョ/アニプレックス・「かみちゅ!」
前に戻る
|