
二の鳥居 駅から歩くとこの鳥居が段葛の入り口となる |

段葛の参道 北条政子の安産祈願によって造営 |

神橋から舞殿と本宮を望む |

舞殿(下拝殿) |

大銀杏と本宮と |

大銀杏(隠れ銀杏) 樹齢1000年を超えると云われている |

八幡宮の鳩 |

本宮 |

舞殿を上から。
|

下宮「若宮社」 国重要文化財
祭神は仁徳天皇・履中天皇・磐之媛命・仲津媛命。
寛永元年(1624)の修営。
ちょうど結婚式をやっていました。 |

「白旗神社」
|

「丸山稲荷神社」 国重要文化財
八幡宮境内でもっとも古い室町期の建造社殿 |

「今宮(新宮)」
後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇を祀る。 |

今宮(新宮)境内はうるわしい空間が広がっていた
|