|

午前9時30分 拝殿前 |

普段の靖国は「白幕」。特別な祭礼の日は「紫幕」が張られる。
|

午前9時45分 参道が掃き清められ、立ち入りが制限されました |

午前9時50分 靖国神社神職が斎館から出て参りました |

いよいよ例大祭のはじまり |

斎館から参道を通って社殿へと向かいます |

10数名の神職が木靴の音を高らかに社殿へと歩みます |

歩みすらも神聖な気配 |

一般参拝者は参道の向かって右側に。 |

神職たちが拝殿へと。
拝殿では例大祭に呼ばれた崇敬者が多数参列されています。 |

午前10時。神職たちは本殿へと昇殿。
そして、一般参拝者のために拝殿前が一時的に解放されるも5分ほどで再び立ち入り禁止へと。 |

10時5分。陛下の勅使が御来社です |

斎館前へ到着。 |

社殿から迎えの神職たちが斎館へと戻ります |

ちなみに日曜だけあって結構人が集まっています |

社殿では春季例大祭式典が催行中 |

陛下の勅使を迎えるために最後の掃き清めを。 |

午前10時30分。準備が整いました |

勅使が社殿へと向かわれます |

恐れ多いことなれど、一礼をした後に写真を撮る |

古式ゆかしく御幣物を捧げる一行。菊の御紋が別格の趣を放つ。 |

陛下の勅使さま |

御幣物を捧げ社殿へと |

拝殿では横を向かれて昇殿です |

そして陛下の御幣物と国歌「君が代」の奉納へ。 |

10時50分。勅使様が拝殿をあとにされます。 |

先導する靖国神職に続く勅使様ご一行。 |

勅使様を先頭にお戻りになります |

斎館へとお戻りになります。 |

10時55分。
先導していた靖国神職たちは社殿へと戻ります・・・が
すでに一般の立ち入りが解放されていました。 |

脇にどかしていた賽銭箱を中央に戻します |

10時55分。拝殿前が解放され詰めかける一般参拝者 |

11時。勅使さまをのせたお車が皇居へと戻ります。 |

神門を唯一通行しても構わない車と言っても過言ではない。
|

そのまままっすぐに。正面には大村益次郎の像がそびえる。 |
|