神社紀行〜全国編
神社紀行〜武蔵国編
武蔵国延喜式内社
神社御朱印
記紀神話の神様
神社つれづれ
靖國神社を想ふ
かみちゅ!舞台探訪参詣記
武蔵調布の神社歳時記
下総銚子の神社歳時記
 
掲載社一覧
神社所在地図一覧
掲示板
りんく集
 
Google

WWW を検索
サイト内検索

−表紙に戻る−


「靖国神社秋季例大祭・勅使参向〜平成21年」

<平成21年10月18日参拝>


平成16年10月。このときに一度だけレポートを書いていた。<勅使參向〜平成十六年秋季例大祭〜
なかなか拝見出来ない貴重な風景。

それから5年。平日でも時間の都合がつく職場から転職をし、今の環境ではカレンダーの赤い日しかまともに休みもとれず、なかなか10月18日指定で時間を設ける事はかなわなかった。
秋季例大祭で勅使が参向されるのは、毎年10月18日と決まっていた。
そうして今回は、勅使の参向される10月18日がたまたま日曜日であったゆえ、運良く拝見出来た次第。




午前9時30分 拝殿前

普段の靖国は「白幕」。特別な祭礼の日は「紫幕」が張られる。

午前9時45分 参道が掃き清められ、立ち入りが制限されました

午前9時50分 靖国神社神職が斎館から出て参りました

いよいよ例大祭のはじまり

斎館から参道を通って社殿へと向かいます

10数名の神職が木靴の音を高らかに社殿へと歩みます

歩みすらも神聖な気配

一般参拝者は参道の向かって右側に。

神職たちが拝殿へと。
拝殿では例大祭に呼ばれた崇敬者が多数参列されています。

午前10時。神職たちは本殿へと昇殿。
そして、一般参拝者のために拝殿前が一時的に解放されるも5分ほどで再び立ち入り禁止へと。

10時5分。陛下の勅使が御来社です

斎館前へ到着。

社殿から迎えの神職たちが斎館へと戻ります

ちなみに日曜だけあって結構人が集まっています

社殿では春季例大祭式典が催行中

陛下の勅使を迎えるために最後の掃き清めを。

午前10時30分。準備が整いました

勅使が社殿へと向かわれます

恐れ多いことなれど、一礼をした後に写真を撮る

古式ゆかしく御幣物を捧げる一行。菊の御紋が別格の趣を放つ。

陛下の勅使さま

御幣物を捧げ社殿へと

拝殿では横を向かれて昇殿です

そして陛下の御幣物と国歌「君が代」の奉納へ。

10時50分。勅使様が拝殿をあとにされます。

先導する靖国神職に続く勅使様ご一行。

勅使様を先頭にお戻りになります

斎館へとお戻りになります。

10時55分。
先導していた靖国神職たちは社殿へと戻ります・・・が
すでに一般の立ち入りが解放されていました。

脇にどかしていた賽銭箱を中央に戻します

10時55分。拝殿前が解放され詰めかける一般参拝者

11時。勅使さまをのせたお車が皇居へと戻ります。

神門を唯一通行しても構わない車と言っても過言ではない。

そのまままっすぐに。正面には大村益次郎の像がそびえる。
 


私を含め一部の人々は事前に勅使が参向されるのを知っていたので境内でカメラの準備をしていたのだが、ほとんどの人は知らずに普通に参拝に来ていて、驚かれている感じであった。
何度か「なにがはじまるの?」「誰が来るの?」と質問をされる人がいて、私が「陛下の勅使さまがいらっしゃるのですよ」と答えると「へー」といって足を止めて見学をされるかたも多かった。中には「陛下自身がいらっしゃれれば一番良いのにね」とおっしゃる人もいた。
そして参道反対側で正装をして勅使様をお出迎えなされていた人々に対して、深々とお辞儀をしながら歩かれていたご老体の背中が重々しくとくに印象深かった。

なかなか拝見する事がかなわない勅使参向の風景。次に拝見出来るのはいつの日になることやら。


−表紙に戻る−