神社紀行〜全国編
神社紀行〜武蔵国編
武蔵国延喜式内社
神社御朱印
記紀神話の神様
神社つれづれ
靖國神社を想ふ
かみちゅ!舞台探訪参詣記
武蔵調布の神社歳時記
下総銚子の神社歳時記
 
掲載社一覧
神社所在地図一覧
掲示板
りんく集
 
Google

WWW を検索
サイト内検索

−表紙に戻る−


垂仁天皇の系統

 

第11代垂仁天皇前述)は日子坐王前述)の娘であった沙本毘売(さほびめのみこと・佐波遅比売命・前述)を皇后とした

垂仁天皇と沙本毘売の系統

品牟都和気命
本牟智和気命

ほむつわけのみこと
ほむちわけのみこと

垂仁天皇と沙本毘売の子
・御子にまつわる話は後述

 

続いて丹波比古多多須美知能宇斯王(たんばのひこたたすみちのうしのみこ・日子坐王の子・前述)の
娘である比婆須比売命(ひばすひめのみこと・氷羽洲比売命・前述)を二人目の妻(沙本毘売命亡き後の皇后)とした

垂仁天皇と比婆須比売命の系統

印色之入日子命
五十瓊敷入彦命

いにしきのいりひこのみこと

垂仁天皇と比婆須比売命の子
・血沼池、狭山池、日下之高津池等の灌漑用水池を造った
・太刀千本を石上神宮に奉納
・河上部を定めた(刀剣を造る集団)

大帯日子淤斯呂和気命
景行天皇

おおたらしひこおしろわけのみこと
けいこう

垂仁天皇と比婆須比売命の子
・第十二代景行天皇
・九州新征を行い地方平定を行う

大中津日子命

おおなかつひこのみこと

・垂仁天皇と比婆須比売命の子
・山辺之別、三枝之別、稲木之別、阿太之別、尾張国之三野別、吉備之石無別、許呂母之別、高巣鹿之別、飛鳥君、牟礼之別らの祖
・書記では大中姫命(おおなかつひめのみこと)と皇女の記載

倭比売命

やまとひめのみこと

・垂仁天皇と比婆須比売命の娘
・伊勢皇大神宮の斎宮
・倭建命(ヤマトタケル)を支援
倭姫宮(伊勢皇大神宮別宮)

若木入日子命

わかきいりひこのみこと

・垂仁天皇と比婆須比売命の子

 

続いて比婆須比売命の妹である沼羽田之入毘売命を三人目の妻とした

垂仁天皇と沼羽田之入毘売命の系統

沼羽田之入毘売命

ぬばたのいりびめのみこと

・垂仁天皇の三人目の后

沼帯別命

ぬたらしわけのみこと

伊賀帯日子命

いがたらしひこのみこと

垂仁天皇と沼羽田之入毘売命の子
・書記では伊賀帯日子命ではなく膽香足姫命(いかたらしひめのみこと)と皇女の記載

 

続いて沼羽田之入毘売命の妹である阿邪美能伊理毘売命を四人目の妻とした

垂仁天皇と阿邪美能伊理毘売命の系統

阿邪美能伊理毘売命

ぬばたのいりびめのみこと

・垂仁天皇の四人目の后

伊許婆夜和気命

いこばやわけのみこと

阿邪美都比売命

あざみつひめのみこと

垂仁天皇と阿邪美能伊理毘売命の子
・伊許婆夜和気命は沙本穴太部之別(さほのあなほべのわけ)の祖
・阿邪美都比売命は稲瀬毘古王(いなせひものみこ・伝不詳)の妻

 

続いて大筒木垂根王(開化天皇皇孫・前述)の娘である迦具夜比売命を五人目の妻とした

垂仁天皇と迦具夜比売命の系統

迦具夜比売命

かぐやひめのみこと

・垂仁天皇の五人目の后
・かぐや姫とは関係ない・・・と思う

袁邪弁王

おざべのみこ

垂仁天皇と迦具夜比売命の子・

 

続いて山城の苅羽田刀弁を六人目の妻とした

垂仁天皇と苅羽田刀弁の系統

山代大国之淵

やましろおおくにのふち

・山代大国之淵の姉娘が苅羽田刀弁

苅羽田刀弁

かりばたとべ

・垂仁天皇の六人目の后

落別王

おちわけのみこ

五十日帯日子王

いかたらしひこのみこ

伊登志別王

いとしわけのみこ

垂仁天皇と苅羽田刀弁の子
・落別王は小月之山君、三川之衣君の祖
・五十日帯日子王は春日山君、高志池君、春日部君の祖
・伊登志別王は子代として伊都部を定めた

 

続いて山城の弟苅羽田刀弁を七人目の妻とした

垂仁天皇と弟苅羽田刀弁の系統

弟苅羽田刀弁

おとかりばたとべ

・山代大国之淵の妹娘が弟苅羽田刀弁
・垂仁天皇の七人目の后

石衝別王

いわつくわけのみこ

石衝毘売命
布多遅能伊理毘売命

いわつくびめのみこと
ふたぢのいりびめのみこと

垂仁天皇と弟苅羽田刀弁の子
・石衝別王は羽咋君、三尾君の祖
・石衝毘売命は
景行天皇皇子である倭建命の妻となる

 

 

以上、垂仁天皇は妻七人で皇子十三人、皇女三人をもうけた

これだけの人数がいると羅列も大変(笑)

 

前に戻る

−表紙に戻る−