神社紀行〜全国編
神社紀行〜武蔵国編
武蔵国延喜式内社
神社御朱印
記紀神話の神様
神社つれづれ
靖國神社を想ふ
かみちゅ!舞台探訪参詣記
武蔵調布の神社歳時記
下総銚子の神社歳時記
 
掲載社一覧
神社所在地図一覧
掲示板
りんく集
 
Google

WWW を検索
サイト内検索

−表紙に戻る−


日子坐王の系統

 

開化天皇の皇子である日子坐王前述)の系統
本来は天皇家本流以外の皇族の系図は書かれないものだが、日子坐王は例外的に書かれている。
つまり天皇家に準じる扱いを受けている。
その事ともあってか、のちに沙本毘古王の謀反に発展したり
天皇並の権力を有する神功皇后が登場するのだが・・・。

 

日子坐王と山代之荏名津比売の系統

山代之荏名津比売
刈幡戸弁

やましろのえなつひめ
かりはたとべ

・日子坐王の最初の妻

大俣王

おおまたのみこ

日子坐王と山代之荏名津比売の子

小俣王

おまたのみこ

日子坐王と山代之荏名津比売の子
・当麻匂君(たぎまのまがりきみ)の祖

志夫美宿禰王

しぶみのすくねのみこ

・日子坐王と山代之荏名津比売の子
・佐々君の祖

大俣王の子

曙立王

あけたつのみこ

・大俣王の子
・伊勢の品遅部君、佐那造の祖

菟上王

うなかみのみこ

・大俣王の子
・比売陀君の祖

 

続いて沙本之大闇見戸売を二人目の妻として迎えた

日子坐王と沙本之大闇見戸売の系統

春日建国勝戸売

かすがのたけくにかつとめ

沙本之大闇見戸売の母

沙本之大闇見戸売

さほのおおくらやみとめ

・日子坐王の二人目の妻

沙本毘古王

さほびこのみこ

日子坐王と沙本之大闇見戸売の子
・日下部(くさかべ)連、甲斐国造の祖
・垂仁天皇の頃に謀反を起こす(後述)

袁邪本王

おざほのみこ

・日子坐王と沙本之大闇見戸売の子
・葛野之別、近淡海蚊野之別(ちかつおうみかぬのわけ)の祖

沙本毘売命
佐波遅比売

さほびめのみこと
さはじひめ

・日子坐王と沙本之大闇見戸売の娘
・第11代垂仁天皇の后となる
・兄の沙本毘古王の謀反に従う(後述)

室毘古王

むろびこのみこ

・日子坐王と沙本之大闇見戸売の子
・若狭之耳別の祖

 

続いて息長水依比売を三人目の妻として迎えた

日子坐王と息長水依比売の系統

天之御影神

あめのみかげのかみ

・近江の御上祝(みかみのはりふ)が祀る祭神
・安国造の氏神
御上神社(官中、滋賀野洲郡)

息長水依比売

おきながみずよりひめ

・天之御影神の娘という
・日子坐王の三人目の妻

丹波比古多多須美知能宇斯王
美知能宇志王

たにはのひこたたすみちのうしのみこ
みちのうしのみこ

日子坐王と息長水依比売の子

水穂真若王

みずほまわかのみこ

・日子坐王と息長水依比売の子
・近淡海の安直の祖

神大根王
八瓜入日子王

かむおおねのみこ
やうりいりひこのみこ

・日子坐王と息長水依比売の子
・三野国之本巣(みぬのくにのもとす)国造、長幡部(ながはたべ)連の祖

水穂五百依比売

みずほのいほよりひめ

・日子坐王と息長水依比売の娘

御井津比売

みいつひめ

・日子坐王と息長水依比売の娘

 

続いて袁祁都比売命を四人目の妻として迎えた

日子坐王と袁祁都比売命の系統

袁祁都比売命

あめのみかげのかみ

・日子坐王の母である意祁都比売命の妹
日子坐王の四人目の妻

山代之大筒木真若王

やましろのおおつつきまわかのみこ

日子坐王と袁祁都比売命の子

比古意須王

ひこおすのみこ

・日子坐王と袁祁都比売命の子

伊理泥王

いりねのみこ

・日子坐王と袁祁都比売命の御子

 

 

さらに代替わり・・・

丹波比古多多須美知能宇斯王の子孫(日子坐王と息長水依比売の御子)

丹波比古多多須美知能宇斯王と丹波之河上之摩須郎女の系統

丹波之河上之摩須郎女

たにはのかわかみのますのいらつめ

丹波比古多多須美知能宇斯王の妻

比婆須比売命

ひばすひめのみこと

丹波比古多多須美知能宇斯王と丹波之河上之摩須郎女の娘

真砥野姫命
円野比売命
竹野媛

まとぬひめのみこと
たけのひめ

・丹波比古多多須美知能宇斯王と丹波之河上之摩須郎女の娘
・垂仁天皇に醜女と嫌われ自殺したという(後述)

弟比売命

おとひめみこと

・丹波比古多多須美知能宇斯王と丹波之河上之摩須郎女の娘

朝廷別王

みかどわけのみこ

・丹波比古多多須美知能宇斯王と丹波之河上之摩須郎女の子
・三河之穂之別の祖

 

 

山代之大筒木真若王の子孫(日子坐王と袁祁都比売命の御子)

山代之大筒木真若王と丹波能阿治佐波毘売の系統

丹波能阿治佐波毘売

たにはのあじさはびめ

伊理泥王(母の弟)の娘(つまり伯父、姪の関係)
山代之大筒木真若王の妻

迦邇米雷王

かにめいかずちのみこ

山代之大筒木真若王と丹波能阿治佐波毘売の子

 

迦邇米雷王と高材比売の系統

丹波之遠津臣

たにはのとおつおみ

・高材比売の父

高材比売

たかきひめ

・迦邇米雷王の妻

息長宿禰王

おきながのすくねのみこ

迦邇米雷王と高材比売の子


息長宿禰王の子孫
(迦邇米雷王と高材比売の御子)

息長宿禰王と葛城之高額比売の系統

葛城之高額比売

かつらぎのたかぬかひめ

息長宿禰王の妻

息長帯比売命(気長足姫尊)
神功皇后

おきながたらしひめのみこと
じんぐう

息長宿禰王と葛城之高額比売の娘
・第14代仲哀天皇の皇后
・書記では天皇に匹敵する扱い
・伝承自体は疑わしい
・神功皇后としての詳細は後述
石清水八幡宮(官大、京都)住吉大社(官大、大坂)宇佐神宮(官大、大分)香椎宮(官大、福岡)気比神宮(官大、敦賀)忌宮神社(国小、下関)柞原八幡宮(国小、大分)千栗八幡宮(国小、佐賀)その他、仲哀天皇・応神天皇共々に全国の八幡宮八幡神社

虚空津比売命

そらつひめのみこと

・息長宿禰王と葛城之高額比売の娘

息長日子王

おきながひこのみこ

・息長宿禰王と葛城之高額比売の子
・吉備の品遅君、播磨の阿宗君の祖

 

息長宿禰王と河俣稲依毘売の系統

河俣稲依毘売

かわまたのいなよりびめ

息長宿禰王の二人目の妻

大多牟坂王

おおたむさかのみこ

息長宿禰王と河俣稲依毘売の子
・但馬の国造の祖

 

 

この項でやっと天皇家の系統に一区切りがつく。
次の「崇神天皇」からは神話らしい物語が再度はじまるが、そのまえに崇神天皇一族の列記が・・・

 

 

前に戻る

−表紙に戻る−