黄泉国から帰国後イザナキの御祓から生まれた神々
このあと、伊邪那岐神は「私は見るも汚い、穢れた国へ行ったものだ。身を清めるための禊をしよう。」ということで筑紫日向(九州の日に向かう所)の橘小門(たちばなのおど)の阿波岐原(あわきはら)で御祓払いをなさることになる。
御祓払いをする際に、黄泉国の空気に汚染した物品を身体から投げ捨てたところ、そこから神々が生まれた。
陸路の神々(6柱)
衝立船戸神
|
つきたつふなどのかみ
|
御杖から誕生
息栖神社(茨城鹿島)
|
道之長乳歯神
|
みちのながちはのかみ
|
御帯
|
時量師神
|
ときはかしのかみ
|
御嚢
|
和豆良比能宇斯能神
|
わづらひのうしのかみ
|
御衣
|
道俣神
|
ちまたのかみ
|
御褌
|
飽咋之宇斯神
|
あきぐひのうしのかみ
|
御冠
|
海路の神々(6柱)
奥疎神
|
おきざかるのかみ
|
御左手の腕輪
|
奥津那藝佐毘古神
|
おきつなぎさびこのかみ
|
同
|
奥津甲斐弁羅神
|
おきつかひべらのかみ
|
同
|
辺疎神
|
へざかるのかみ
|
御右手の腕輪
|
辺津那藝佐毘古神
|
へつなぎさびこのかみ
|
同
|
辺津甲斐弁羅神
|
へつかひべらのかみ
|
同
|
そして「上の瀬は流れが速い。下の瀬は流れが遅い。」と仰せられ、中の瀬に下って水に潜った時に、神々が生まれる。
以下十四柱の神々は御体をすすぐことでお生まれになった神々である。
八十禍津日神
|
やそまがつひのかみ
|
大禍津日神
|
おおまがつひのかみ
|
・この二柱は穢らわしい国に行った際の穢れから生まれた神々
|
神直毘神
|
かむなほびのかみ
|
大直毘神
|
おおなほびのかみ
|
伊豆能売神
|
いづのめのかみ
|
・禍(邪悪)を直そうとして誕生した神々
・伊豆=斎み清めるの意
|
次に水の底・水の中・水の上でそれぞれ身をすすいださいに、神々が誕生する。
綿津見三神
底津綿津見神
|
そこつわたつみのかみ
|
中津綿津見神
|
なかつわたつみのかみ
|
上津綿津見神
|
うわつわたつみのかみ
|
・海の神
・安曇連はこの神様の子の宇都志日金折命(うつしひがなさくのみこと)の子孫という
・海神社(官中、兵庫神戸)志賀海神社(官小、福岡粕屋)
|
住吉三神(墨江三神)
底筒之男命
|
そこつつのをのみこと
|
中筒之男命
|
なかつつのをのみこと
|
上筒之男命
|
うわつつのをのみこと
|
・海の神、航海、漁業の神
・住吉神社(官大、大阪住吉)住吉神社(官中、山口下関)住吉神社(国中、長崎壱岐)住吉神社(官小、福岡)他全国の住吉神社
|
三貴子の誕生
そうして御祓払いの最後に伊邪那岐神が左目を洗った際にお生まれになられた神が天照大御神、右目を洗った際にお生まれになられた神が月読命、次に鼻を洗った際にお生まれになられた神を建速須佐之男命と申し上げる。
天照大御神
(天照大神)
|
あまてらすおほみのかみ
|
・太陽神
・皇祖神、日本の総氏神
・伊勢皇太神宮、他全国の皇太神社や明神社
|
月読神
(月夜見尊・月弓尊・月読命)
|
つくよみのかみ
|
・月神、自然神、農神
・海の神=月が海潮の干満と関係する
・伊勢神宮月讀宮(伊勢別宮)月山神社(官大、山形)西寒多神社(大分)ほか全国の月読神社
|
建速須佐之男神
(素戔嗚尊)
|
たけはやすさのをのかみ
(すさのをのみこと)
|
・荒ぶる神
・疫神(防災除疫の神)、農神
・出雲系氏族の祖神
・八坂神社(官大、京都)氷川神社(官大、埼玉大宮)熊野本宮大社(官大、和歌山本宮)日御碕神社(国小、島根日御碕)須佐神社(国小、島根佐田)津島神社(国小、愛知津島)他全国の氷川神社、八坂神社、八雲社、天王社、祇園社
|
このとき伊邪那岐神はいたくお喜びになり、「私は多くの子を産んだが、ついには三柱の貴い御子をもうけた。」とおおせられ、御首にかけた飾りの珠の緒をさらさらと振って天照大御神にお与えになり「そなたは高天原を治めよ。」と仰せになられた。
次に月読神には「そなたは夜の国をおさめよ。」とおおせになり、次に須佐之男神には「そなたは海原をおさめよ」と仰せになった。
御倉板挙之神
|
みくらたなのかみ
|
・天照大神に授けられた首飾りの珠の神名
|
伊邪那岐神の御子たちはそれぞれ任された国々を治めになるなかで、須佐之男神だけは、激しく哭き叫び青い山を枯れ山とし、河海を干上がらせるほどのものすごさであった。そのために悪神の音が「五月の蠅」の羽音のように世界に満ちあふれ、災い事がことごとに起こる始末になってしまった。
父神である邪那岐神が須佐之男神に「なぜ、お前は私が任せた国を治めず、このように慟哭し、叫ぶのか。」とお尋ねになると、須佐之男神は「私は亡き母伊邪那美神の国、根堅洲国(ねのかたすのくに)に行きたいと存じます。それで泣いているのです。」と答えた。
しかし伊邪那岐神は激しくお怒り遊ばれ「お前はこの国に住むことはならん」と仰せられ、須佐之男神はたちまち追放されてしまった。
こうして伊邪那岐神は須佐之男神を追放したところで自らの使命を終え、記紀神話の舞台から降りることになる。
天父の伊邪那岐神と地母の伊邪那美神が天地を分け、神話の主役は続いて天照大神と須佐之男神とに移っていくことになる。
前に戻る