神社紀行〜全国編
神社紀行〜武蔵国編
武蔵国延喜式内社
神社御朱印
記紀神話の神様
神社つれづれ
靖國神社を想ふ
かみちゅ!舞台探訪参詣記
武蔵調布の神社歳時記
下総銚子の神社歳時記
 
掲載社一覧
神社所在地図一覧
掲示板
りんく集
 
Google

WWW を検索
サイト内検索

−表紙に戻る−


スサノヲの追放と女神殺害

 

 

八百万の神々はともに相談した結果、罰として須佐之男神に多くの品々を出させて罪をつぐなわせ、また髭を切り、手足の爪をも抜かせて追い放った。
こうして須佐之男神は永久に高天原を追放され、出雲の国へと下って行くことになる。

 

 

須佐之男神は食物を大気津比売神(おおげつひめのかみ=前述)に求めた。するとオオゲツヒメ神は鼻や口や尻の穴から、さまざまなご馳走を取り出し、料理をして差し上げたが、須佐之男神はその行為を汚れた事をしていると思い、オオゲツヒメ神を殺害してしまった。すると殺された女神の頭からは蚕が生まれ、両目には稲の種が生まれ、両耳には粟が生まれ、鼻には小豆、陰部には麦、尻には大豆が生まれた。これをカミムスビの御祖神(前述・造化三神の一)がお取りになり、種となされた。

 

  

この話と同じような話が日本書紀にもある。
天照大神は弟である月夜見神(前述)に葦原中国にいる保食神(うけもちのかみ)の訪問を命じた。ツクヨミ神が到着すると、ウケモチ神は国に向かって口から飯を出し、海に向かって口からハタの広物(ひろもの)・狭(さもの)を出し、山に向かって口から毛のあらもの、柔(にこもの)をだし、多くの机に盛りたててツクヨミ神に奉った。

ツクヨミ神は汚穢を嫌ってウケモチ神を殺害してしまい、アマテラス神は暴虐を激しく怒り「再びツクヨミとは相見れない」と仰せられ、それから両者は一日一夜を隔てて住むことになったという。
ウケモチ神の死体からは頭に牛馬、額に粟、眉上に蚕、目の中に稗が、腹の中に稲が、陰部に麦と大豆が生まれていた。アマテラス神は喜びこれらを人々の食物や農業に使うことにし、さらに女神は蚕の繭を口に入れ糸を引きだし、これが養蚕の初めとなったという。

 

神話としては月と農耕の関係、日月別離を記した日本書紀の方が須佐之男神の古事記よりも説得力があり自然のような気がする。

 

ただ、神話の展開として、高天原の中心であるタカミムスビ神に対して特に出雲との関係が深いカミムスビ神(前述)がオオゲツヒメ神から植物の種子を採取したことは、あとに続くスサノヲ神と出雲の関係づけるひとつとなっている。

 

このあと物語は出雲でスサノヲ神の大蛇退治へと移ることになる。

 

 

 

前に戻る

 

−表紙に戻る−