若狭 |
上社・若狭彦神社
下社・若狭姫神社 |
一の宮 |
国幣中社 |
上社・福井県小浜市竜前
下社・福井県小浜市遠敷 |
総神社 |
惣社 |
村社 |
福井県小浜市府中 |
*中世期は一の宮呼称なし・二の宮以下も存在せず。
*惣社は鎌倉末期以降に一の宮に機能を吸収される。 |
越前 |
気比神宮(けひ)<気比社> |
一の宮 |
官幣大社 |
福井県敦賀市曙町 |
剱神社 |
二の宮 |
国幣小社 |
福井県丹生郡越前町織田金栄山 |
惣社大神宮 |
惣社 |
県社 |
福井県武生市京町 |
*中世期は一の宮呼称せず。
*気比社は北陸最大の勢力を有し、国司とは疎遠。むしろ中央と密接な関係。
*二の宮・剱神社は朝倉滅亡後に特に隆盛。剱社は織田氏発祥の氏神社。 |
加賀 |
白山比盗_社(しらやまひめ) |
一の宮 |
国幣中社 |
石川県石川郡鶴来町三宮 |
菅生石部神社(すごういそべ) |
二の宮 |
国幣小社 |
石川県加賀市大聖寺 |
石部神社(いそべ)<府南社> |
惣社 |
|
石川県小松市古府町 |
<滝浪神社> |
(惣社) |
|
石川県小松市大野町 |
*中世期は一の宮呼称なし。また三の宮以下は存在しない。
*南北朝期に惣社・石部神社が一の宮を主張し白山社と論争。
*よって、石部神社も一の宮とし、連動する惣社に滝浪神社があてられる説もある。 |
能登 |
気多大社(けた)<気多社> |
一の宮 |
国幣大社 |
石川県羽咋市寺家町 |
伊須流岐比古神社(いするぎひこ) |
二の宮 |
郷社 |
石川県鹿島郡鹿島町石動山 |
総社 |
惣社 |
|
石川県七尾市古府町 |
*三の宮以下は存在せず。 |
越中 |
気多神社 |
一の宮 |
県社 |
富山県高岡市伏木一宮 |
高瀬神社 |
一の宮 |
国幣小社 |
富山県東砺波郡伊波町高瀬 |
雄山神社・本社
雄山神社・祈願殿
雄山神社・前立社壇 |
一の宮 |
国幣小社 |
富山県中新川郡立山町立山峰山頂
富山県中新川郡立山町芦峅寺
富山県中新川郡立山町岩峅寺 |
射水神社(いみず) |
一の宮 |
国幣中社 |
富山県高岡市古城公園
(旧鎮座・高岡市二上) |
*二の宮以下は存在しない。惣社は不詳。一の宮は論社多数。
*気多神社は能登の気多大社の分霊。国府近くに鎮座し、中世期から一の宮を称す。
*高瀬神社や雄山神社・射水神社も古くから一の宮とされている。 |
越後 |
彌彦神社(いやひこ) |
一の宮 |
国幣中社 |
新潟県西蒲原郡弥彦村 |
居多神社(こた) |
一の宮 |
県社 |
新潟県上越市五智 |
二田神社(ふただ)
<二田物部神社> |
二の宮 |
県社 |
新潟県刈羽郡西山町 |
府中八幡?? |
惣社 |
|
新潟県上越市西本町 |
*南北朝期に居多神社が守護上杉の力を背景に一の宮を主張。以後並立関係。
*二の宮二田神社は彌彦神社に対応する二の宮。居多神社に対応するものは存在せず。
*三の宮以下は存在せず。惣社は八幡宮に合祀のいわゆる「惣社八幡」。 |
佐渡 |
度津神社(わたつ) |
一の宮 |
国幣小社 |
新潟県佐渡郡羽茂町 |
大目神社?? |
二の宮 |
|
新潟県佐渡郡真野町吉岡 |
引田部神社(ひきたべ)?? |
三の宮 |
|
新潟県佐渡郡真野町金丸 |
総社神社 |
惣社 |
|
新潟県佐渡郡真野町吉岡 |
*二の宮・三の宮は中世期は明証なし。 |