神社紀行〜全国編
神社紀行〜武蔵国編
武蔵国延喜式内社
神社御朱印
記紀神話の神様
神社つれづれ
靖國神社を想ふ
かみちゅ!舞台探訪参詣記
 
掲載社一覧
掲示板
りんく集
 
Google

WWW を検索
サイト内検索

−表紙に戻る−


掲載神社一覧表 関東


掲載神社一覧表
東部(北海道・東北)
関東」「関東・武蔵国(埼玉・神奈川)(一の宮制序列・延喜式内社含む)関東・武蔵国(東京)(東京地区)
中部(東海・北陸)
関西」「関西・畿内(京都・奈良・大阪)
西部(中国・四国・九州)

前に戻る

関東
下野
−栃木/上野−群馬/安房」「上総−千葉/下総−千葉・茨城
常陸−茨城/武蔵−東京・埼玉・神奈川/相模−神奈川



国名
掲載順 神社名 一の宮格 延喜式格 明治社格 所在地 朱印 サイト

下野国
34 宇都宮二荒山神社 一の宮 名神大社論社 国中 栃木県宇都宮市馬場通   関連
30 日光二荒山神社 一の宮 名神大社論社 国中 栃木県日光市山内
国重文社殿
  公式
31  滝尾神社(日光二荒山神社摂社) −−− −−− −− 栃木県日光市山内
国重文社殿
  公式
32  本宮神社(日光二荒山神社摂社) −−− −−− −− 栃木県日光市山内
国重文社殿
  公式
29 日光東照宮 −−− −−− 別官 栃木県日光市山内
国宝・国重文社殿
  関連
33 蒲生神社 −−− −−− 県社 栃木県宇都宮市塙田   公式

上野国
6 一之宮貫前神社<再訪編集> 一の宮 名神大社 国中 群馬県富岡市一ノ宮
国重文社殿
朱印 公式
259 上野総社神社 総社 −−− 県社 群馬県前橋市元総社町 朱印 公式
260 高山神社 −−− −−− 県社 群馬県太田市本町
261 世良田東照宮 −−− −−− 郷社 群馬県太田市世良田町
国重文社殿
朱印 公式
262 世良田ノ八坂神社 −−− −−− 郷社 群馬県太田市世良田町    
258 山名八幡宮 −−− −−− 群馬県高崎市山名町    

安房国
9 安房神社 一の宮 名神大社 官大 千葉県館山市大神宮   公式
10 鶴谷八幡宮 総社八幡 −−− 県社 千葉県館山市八幡    

下総国
5 香取神宮「1」「 一の宮 名神大社 官大 千葉県香取市香取
国重文社殿
朱印 公式
436  側高神社(香取神宮摂社) −−− −−− 無格 千葉県香取市丁子    
437  大戸神社(香取神宮末社) −−− −−− 県社 千葉県香取市大戸   公式
507 玉崎神社 二の宮 −−− 郷社 千葉県旭市飯岡 朱印 公式
491 二宮神社  二の宮 小社 郷社 千葉県船橋市三山 朱印  
555 六社神社 総社 −−−   千葉県市川市須和田
435 小御門神社「1」 −−− −−− 別官 千葉県成田市名古屋
建武中興十五社
朱印 公式
492 千葉神社 −−− −−− 県社 千葉県千葉市中央区院内 朱印 公式
490 船橋大神宮(意富比神社) −−− 小社 県社 千葉県船橋市宮本 朱印  
554 国府神社 −−− −−−   千葉県市川市国府台
438 佐原ノ諏訪神社 −−− −−− 県社 千葉県佐原市    
439 佐原ノ八坂神社 −−− −−− 千葉県佐原市    
342 茂侶神社 −−− 小社論社 村社 千葉県流山市三輪野山    
338 赤城神社 −−− −−− 千葉県流山市流山    
339 寺田稲荷神社 −−− −−− 千葉県流山市流山    
340 浅間神社 −−− −−− 村社 千葉県流山市流山    
341 大杉神社 −−− −−− 千葉県流山市加    
343 大宮神社 −−− −−− 千葉県流山市平和台    
337 女躰神社 −−− −−− 千葉県松戸市横須賀    
501 麻賀多神社(佐倉市鏑木町) −−− −−− 郷社 千葉県佐倉市鏑木町 朱印 公式
502 麻賀多神社(成田市台方) −−− 小社 郷社 千葉県成田市台方    
503 麻賀多神社(成田市船形) −−− 小社 郷社 千葉県成田市船形    
504 埴生神社 −−− −−− 郷社 千葉県成田市郷部 朱印 公式
505 神崎神社 −−− 式外社 県社 千葉県香取郡神崎町神崎本宿 朱印  
506 駒形神社 −−− −−− 村社 千葉県印旛郡栄町安食   公式
388 猿田神社 −−− −−− 県社 千葉県銚子市猿田町 朱印  
389 海上八幡宮「1」
銚子大神幸祭
−−− −−− 郷社 千葉県銚子市柴崎町 朱印 公式
379 渡海神社「1」」「
銚子大神幸祭
−−− −−− 郷社 千葉県銚子市高神西町 朱印  
381 銚港神社「1」」「 −−− −−− 郷社 千葉県銚子市馬場町 朱印  
380 銚子ノ川口神社「1」 −−− −−− 村社 千葉県銚子市川口町 朱印  
382 後飯町ノ浅間愛宕神社「1」 −−− −−− 千葉県銚子市後飯町    
383 銚子愛宕町ノ愛宕神社 −−− −−− 千葉県銚子市愛宕町    
390 永照稲荷神社 −−− −−− 千葉県銚子市新生町    
391 銚子天王台ノ愛宕神社 −−− −−− 千葉県銚子市天王台    
392 晴明稲荷神社 −−− −−− 千葉県銚子市陣屋町    
393 有政神社 −−− −−− 千葉県銚子市小畑町    
394 小畑ノ石尊様 −−− −−− 千葉県銚子市小畑町    
395 都波岐神社 −−− −−− 千葉県銚子市高神西町       
396 銚子ノ若宮八幡神社 −−− −−− 村社 千葉県銚子市三軒町    
384 銚子外川ノ大杉神社「1」 −−− −−− 千葉県銚子市外川    
397 銚子長崎ノ西宮神社 −−− −−− 千葉県銚子市長崎町    
398 銚子長崎ノ長九郎稲荷神社 −−− −−− 千葉県銚子市長崎町    
399 銚子桜井ノ菅原大神 −−− −−− 千葉県銚子市桜井町    
400 銚子桜井ノ御産宮 −−− −−− 千葉県銚子市桜井町    
427 銚子高田ノ神明宮
銚子大神幸祭
−−− −−− 千葉県銚子市高田町    
428 銚子ノ白旗神社 −−− −−− 千葉県銚子市中央町    
401 東大社「1」」「
銚子大神幸祭
−−− −−− 県社 千葉県香取郡東庄町宮本 朱印  
402 雷神社「1」」「
銚子大神幸祭
−−− −−− 郷社 千葉県旭市見広 朱印  
403 豊玉姫神社「1」」「
銚子大神幸祭
−−− −−− 郷社 千葉県香取市貝塚 朱印  
530 竹下稲荷神社 −−− −−− 千葉県旭市ロ     
531 旭ノ西宮神社 −−− −−− 千葉県旭市ロ    
532 旭ノ星宮神社 −−− −−− 千葉県旭市ニ    
533 鎌数伊勢大神宮 −−− −−− 郷社 千葉県旭市鎌数    
493 八日市場ノ八重垣神社 −−− −−− 村社 千葉県匝瑳市八日市場東本町 朱印  
494 老尾神社「1」 −−− 小社 郷社 千葉県匝瑳市生尾 朱印  
495 八日市場ノ天神山浅間神社 −−− −−− 千葉県匝瑳市八日市場イ    
496 八日市場東照宮 −−− −−− 千葉県匝瑳市八日市場イ    
497 八日市場ノ愛宕神社 −−− −−− 千葉県匝瑳市八日市場ロ    
498 八日市場ノ星宮神社 −−− −−− 千葉県匝瑳市八日市場ハ    
548 春海ノ水神社 −−− −−− 千葉県匝瑳市春海    
499 みづち神社・角ノ宮 −−− 小社 郷社 茨城県北相馬郡利根町立木    
500 みづち神社・奥ノ宮 −−− 小社 郷社 茨城県北相馬郡利根町立木    
355 一言主神社 −−− −−− 茨城県水海道市大塚戸町 朱印 公式
356 大宝八幡宮 −−− −−− 県社 茨城県下妻市大宝 朱印   
357 宗任神社 −−− −−− 村社 茨城県結城郡千代川村本宗道      

上総国
11 玉前神社「1」 一の宮 名神大社 国中 千葉県長生郡一宮町 朱印 公式
552 神洗神社(上総国一の宮・元宮) −−− −−− 一宮町綱田    
553 中原玉崎神社(上総国一の宮・元宮) −−− −−− いすみ市岬町中原 朱印  
12 橘神社「1」 二の宮 小社 県社 千葉県茂原市本納 朱印  
551 三之宮神社 三の宮 −−−  郷社 千葉県長生郡睦沢町    
13 飯香岡八幡宮 総社八幡 −−−  県社 千葉県市原市八幡    
319 戸隠神社 総社論社 −−− −− 千葉県市原市惣社    
254 飽富神社 −−− 小社 県社 千葉県袖ヶ浦市飯富   兼務
256 姉崎神社 −−− 小社 県社 千葉県市原市姉崎 朱印  
257 島穴神社 −−− 小社 県社 千葉県市原市島野    
318 高滝神社 −−− −−− 県社 千葉県市原市高滝    
255 率土神社 −−− −−− 村社 千葉県袖ヶ浦市神納    
550 五所神社 −−− −−− 郷社 千葉県山武市蓮沼 朱印  
549 金刀比羅神社 −−− −−− 千葉県山武市松尾町八田 朱印  

常陸国
4 鹿島神宮「1」「 一の宮 名神大社 官大 茨城県鹿嶋市宮中
国重文社殿
朱印 公式
17 吉田神社 三の宮 名神大社 県社 茨城県水戸市宮内町   公式
251 常陸国総社宮 総社 −−− 県社 茨城県石岡市総社 朱印 公式
14 酒列磯前神社「1」その2 −−− 名神大社 国中 茨城県ひたちなか市磯崎町 朱印 公式
15 大洗磯前神社「1」その2 −−− 名神大社 国中 茨城県東茨城郡大洗町 朱印 公式
235 長幡部神社 −−− 小社 郷社 茨城県常陸太田市幡町    
236 泉神社 −−− 小社論社 郷社 茨城県日立市水木     
18 常磐神社 −−− −−− 別官 茨城県水戸市常磐町   公式
16 水戸東照宮 −−− −−− 県社 茨城県水戸市宮町   関連
267 橿原神社 −−− −−− 県社 茨城県ひたちなか市富士ノ上      
268 堀出神社 −−− −−− 村社 茨城県ひたちなか市磯崎町      
485 那珂湊ノ天満宮 −−− −−− 茨城県ひたちなか市山ノ上町    
486 四郎介稲荷神社 −−− −−− 茨城県ひたちなか市釈迦町    
487 堀口ノ金砂神社 −−− −−− 村社 茨城県ひたちなか市堀口    
488 堀口ノ加波山神社 −−− −−− 茨城県ひたちなか市堀口    
489 湫尾神社 −−− −−− 村社 茨城県ひたちなか市武田    
252 青屋神社 −−− −−− 茨城県石岡市総社   兼務
253 石岡ノ若宮八幡神社 −−− −−− 茨城県石岡市若宮   兼務
352 鉾田ノ氷川神社 −−− −−− 茨城県鉾田市烟田    
353 鉾神社 −−− −−− 茨城県鉾田市鉾田    
354 八木蒔ノ八幡神社 −−− −−− 村社 茨城県行方市玉造町八木蒔    
377 於岐都説神社 −−− 式外社? 茨城県行方市玉造町沖洲    
378 耳守神社 −−− −−− 茨城県小美玉市玉里    
534 阿見ノ阿彌神社 −−− 小社論社 郷社 茨城県稲敷郡阿見町阿見    
535 竹来ノ阿彌神社 −−− 小社論社 県社 茨城県稲敷郡阿見町竹来    
536 木原ノ楯縫神社 −−− 小社論社 県社 茨城県稲敷郡美浦村木原    
537 信太ノ楯縫神社 −−− 小社論社 村社 茨城県稲敷郡美浦村信太    

武蔵国
武蔵国は別掲載となります
<埼玉・他><東京>

相模国
8 寒川神社<再訪編集> 一の宮 名神大社 国中 神奈川県高座郡寒川町 朱印 公式
71 鶴岡八幡宮「1」「」「 一の宮 −−− 国中 神奈川県鎌倉市雪ノ下
国重文社殿
朱印 公式
529 元鶴岡八幡宮(由比若宮) −−− −−− −− 神奈川県鎌倉市材木座
国重文社殿
   
67 川匂神社 二の宮 小社 郷社 神奈川県中郡二宮町山西    
490 三之宮比々多神社 三の宮 小社 郷社 神奈川県伊勢原市三ノ宮 朱印 公式
178 前鳥神社 四の宮 小社 郷社 神奈川県平塚市 朱印 公式
179 平塚八幡宮 五の宮 −−− 県社 神奈川県平塚市 朱印 公式
491 大山阿夫利神社 −−− 小社 県社 神奈川県伊勢原市大山 朱印 公式
492 子易ノ比々多神社 −−− 小社論社 神奈川県伊勢原市上粕屋子易 朱印  
493 高部屋神社 −−− 小社 郷社 神奈川県伊勢原市下糟屋 朱印  
494 高森神社 −−− 小社論社 郷社 神奈川県伊勢原市高森    
68 鎌倉宮 −−− −−− 官中 神奈川県鎌倉市二階堂
建武中興十五社
朱印 公式
328 箱根神社 −−− −−− 国小 神奈川県足柄下郡箱根町 朱印 公式
66 報徳二宮神社 −−− −−− 県社 神奈川県小田原市   公式
527 江島神社 −−− −−− 県社 神奈川県藤沢市江ノ島 朱印 公式
528 児玉神社 −−− −−− 県社 神奈川県藤沢市江ノ島    
495 上粕屋神社 −−− −−− 神奈川県伊勢原市上粕屋    
496 伊勢原大神宮 −−− −−− 神奈川県伊勢原市伊勢原 朱印 公式
69 荏柄天神社 −−− −−− 村社 神奈川県鎌倉市二階堂   公式
70 白旗神社 −−− −−− 村社 神奈川県鎌倉市西御門    
464 銭洗弁天宇賀福神社 −−− −−− −− 神奈川県鎌倉市佐助 朱印  
465 佐助稲荷神社 −−− −−− −− 神奈川県鎌倉市佐助 朱印  
466 葛原岡神社 −−− −−− −− 神奈川県鎌倉市梶原 朱印 公式
467 甘縄神明宮 −−− −−− −− 神奈川県鎌倉市長谷    
468 御霊神社 −−− −−− 村社 神奈川県鎌倉市坂ノ下    
463 三笠艦内神社 −−− −−− −− 神奈川県横須賀市稲岡町   公式


一の宮について一言
* 一の宮とは平安中期頃から徐々に整っていった制。各国に総社・一の宮・二の宮という社格が定められた。
* 国司は任地に赴くと、まず吉日を選んで、その国の主要な神社を参拝する。それらの詣でる神社が「一の宮」以下に序列され、国府の近くに合祀した神社を「総社」としている。
* 基本的に一の宮は不動のものではなく、時代によって神社が変化している。ゆえに「一の宮」も複数存在している。
* とくに延喜式格式とは関係なく国府に近いところから「一の宮」「二の宮」と制定される例もある(武蔵国や尾張国など)
* 鎌倉以降は一国一社の八幡社が制定され「総社八幡」とされる総社もある。

延喜式内社について一言
* いわゆる「延喜式内社」とは『延喜式巻9・10』「神名帳上下巻」(927年撰進・967年施行)に記載されている神社のこという。
* 延喜式内社として3132座2861社が掲載。うち官幣の大社が304座、小社433座。国幣の大社が188座、小社が2207座、名神社306座。
* 延喜式内社に関しての詳細な説明は後日。
* 本サイトでは細かい話を抜きにして、「大社」「小社」の二つに分ける。ただし数説ある神社は「論社」とする。

明治社格について一言
* 明治4年(1871)に制定された神社の格式。昭和20年に廃止されたが、現在でも神社の格をあらわすのに活用されている。
* 社格序列は「官幣大社・中社・小社」「別格官幣社(官幣小社と同列)」「国幣大社・中社・小社」「府県社」「郷社」「村社」「無格社」の順序となる。
* 本サイトでは「官大・官中・官小・別格・国大・国中・国小」と略称。また「内務」とは内務大臣指定護國神社(県社相当)を意味する。


−表紙に戻る−